2007年08月09日

夜の長谷駅

家族と箱根・鎌倉へ旅行に行ってきました。
まったくもって私の趣味の旅程となりました。8月7日は箱根フリーパスで遊覧船・バス・登山電車・ケーブルカー・ロープウエイの乗り潰しです。

夜の箱根登山電車を写真に収めたかったのですがホテルから登山電車までの移動は車を使うしかないのにビールを飲んでしまったのでそれはかなわずです。

IMG_0902SMALL.JPG
2日目に鎌倉へ移動する際、箱根新道を使えば早く行けるのに、家族にはそれを敢えて言わないで国道1号線を通るルートをチョイス。
登山電車との遭遇を期待しながらハンドルを操って山を降りてきました。
途中あの出山の鉄橋を見上げるつり橋に立ち寄って念願の写真を撮りました。
この時つり橋の上には私だけ。登山電車はこの早川橋梁を渡るとき減速しほんの一瞬止まるか止まらないかのパフォーマンスをしてくれます。それは乗客へのサービスなのですが、われわれ登山電車を撮るファンへのサービスとも受け取れます。
乗客はいやおう無しに目に付いた私を見ていたことでしょう・・・。
山の緑と鉄橋のミドリと赤い車体がなんともたまりません!!

念願かなってそのまま鎌倉方面へ移動。
とにかく家族に江ノ電を体験させるために藤沢駅に向かいました。
コインパーキングに車を止めて江ノ電に乗り込みます。
運よく私は最前席を確保できたので鉄全開です。展望動画を撮りました。電車に揺られて見づらい作品になってしまいましたが・・・。
鎌倉で小町通りなどを回りまた江ノ電で藤沢へ戻りました。
車に戻り新江ノ島水族館を見てホテルへ。
渋滞している道路をわざわざ通り江ノ電と並走しながらホテルへ向かいました。
ホテルは長谷から12分のところでした。
夕食後カメラを持って長谷駅に行きこの写真を撮りました。
昼間の賑わいは無くひっそりとしています。
IMG_0965SMALL.JPG
posted by りょう at 23:14 | Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日々
この記事へのコメント
ご家族との箱根・鎌倉旅行、りょうさん的には、箱根登山鉄道・江ノ電の撮り鉄・乗り鉄の旅ですね(爆)
それにしましても何とも羨ましいです !!

出山の鉄橋の画像は、鉄橋の形態がちと異なるとはいえ、もう正に !! 函音登山鉄道の1シーンではありませんか !!!
更にもう1枚の画像も、被写体が江ノ電ではありますが、これも又、函音登山鉄道の夜景を彷彿とさせるシーンですねぇ〜
ホームの灯りとヘッドライト、そして外灯の光がなんとも幻想的です。
Posted by 甚六郎 at 2007年08月09日 23:34
甚六朗さんおはようございます。

鉄にとっては贅沢な旅となりました。
>函音登山鉄道の1シーンではありませんか !!!
そう言っていただけると嬉しいです。
作ってよかったなあと思います。
つり橋で待っていても電車が近づいてくると音が聞こえてくるんですよ。あっ来るって分かるからカメラが構えられる。

江ノ電も今回で2回目になりますが、藤沢から乗っても鎌倉から乗っても乗客は江ノ島でドッと降りるのですね。
夜の江ノ電は昼間のそれとは違って、観光客の喧騒から解き放たれてホッとしてるのかな?!っていう感じでした。

この場所であ他にも数カット撮りましたので日を改めましてアップします。

江ノ電も箱根登山鉄道も「地元に愛されファンに支えられているんだなあ」と改めて感じる旅でした。
Posted by mezakan at 2007年08月10日 10:15
お帰りなさいませ!
なるほど〜これはいいコースですね♪
あれだけ箱根にいながら、出山の鉄橋を釣り橋から見たことが無いのです(^^;
う〜、たまらん!!

江ノ電も興味が無いわけではないので
うらやましい限り・・・しかも夜景。
遠隔地のファンにとっては貴重な映像ですね〜♪
Posted by だいちん at 2007年08月10日 17:32
だいちんさんこんばんは。
あのつり橋ですが、箱根フリーパスを使ってバスで周遊している時にチェックしておいたのですよ。
細いつり橋を想像していたのですがしっかりとした橋でした。しかし川を見下ろすと足元がふるえます。

江ノ電も魅力あふれる路線ですので機会があったらぜひ体験してください。
Posted by mezakan at 2007年08月10日 20:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。